診療内容のご案内です 当院周辺の地図です ご挨拶 当院からのお知らせです
HOME>>

「生活習慣病」とは(以前は成人病ともいわれました)、 食生活や飲酒、喫煙など、生活習慣の因子そのものが関係する病気の総称です。代表的なものに、糖尿病や心臓病、脳卒中、がんなどがあります。

その中で主なものは、その名の通り、不健全な生活習慣によって蓄積された内臓脂肪が原因となって引き起こされる病気です。高血圧、糖尿病、高脂血症(脂質異常症)が代表選手です。生活習慣病は放っておくと、果ては動脈硬化から脳卒中や心筋梗塞といった命にかかわる疾病を招きますが、適度な運動、バランスのとれた食事、禁煙などを実践することによって誰でも予防することができます。特に、生活習慣病の1つであるメタボリックシンドロームは、生活習慣を改善すれば、その多くはもとの正常な状態へ戻すことができます

〜 「メタボリックシンドロームって?」〜
腹囲(ウエスト周囲径)の測定値
男性85cm以上、女性90cm以上であれば、内臓脂肪型肥満が疑われる
上記の条件に加え以下の2項目以上当てはまれば「メタボリックシンドローム」
高血糖 空腹時血糖110mg/dL以上
高血圧 収縮時血圧130mmHg以上か拡張期血圧85mmHg以上のいずれか、又はいずれも満たすもの
高脂血症 血清中性脂肪150mg/dL以上か、血清HDL(善玉)コレステロール値40mg/dL未満のいずれか、又はいずれも満たすもの

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積により、様々な病気が引き起こされやすくなった状態をいいます。
放っておくと年齢相応よりも速く動脈硬化が進行し、脳梗塞や心筋梗塞などの命にかかわる病気を引き起こします。

「中性脂肪ってなに」「内臓脂肪とメタボリックシンドローム」をご参照ください。

〜 「内臓脂肪を減らそう!」〜

肥満そのものよりも、太り方に問題があることが分かってきました。内臓に脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満(いわゆるリンゴ型)」の方が、皮下に脂肪がたまる「皮下脂肪型肥満(いわゆる洋ナシ型)」よりもはるかに動脈硬化のリスクが高いといわれています。

通常脂肪の付かない腸間膜についてしまった脂肪です。
腸間膜に付着した内臓脂肪から大量の遊離脂肪酸が放出され、門脈という血管を通って肝臓へ流れ込みます。この遊離脂肪酸の一部は、肝臓で中性脂肪やコレステロールになって血中に流れ出るのです。
〜 「内臓脂肪が増えると」〜

内臓脂肪細胞には、エネルギーを蓄えるだけでなく、糖尿病や動脈硬化を予防するアディポネクチンというホルモンを出す働きがあります。しかし、内臓脂肪が増えすぎると、アディポネクチンがあまり分泌されなくなります。その上、血糖値を下げるインスリンの動きを悪くし、高血圧を進める別の悪玉物質を多く出すのです。

〜 「平成20年度から特定検診・特定保健指導が義務化されました」〜

<早期発見から予防重視へ、国も方向転換>

平成20年度より、健康保険組合や国民健康保険などの医療保険者は、40歳以上75歳未満の加入者(本人・家族)を対象に、健康診断・保健指導をおこなうことが義務づけられました。今までの健康診断は早期発見・早期治療を目的としていましたが、新しい制度では、メタボリックシンドロームの該当者およびその予備軍を抽出し、積極的な介入により減少させることを目的に実施されます。そのため、該当者と予備軍の人に対しては、特定保健指導(情報提供・積極的支援・動機付け支援)を行います。

〜 「食事療法・運動療法」〜

糖尿病教室の「食事療法」「運動療法」の項目をご参考いただき、健康の維持・回復に努めてください。
かみやクリニックでは、どなたでも参加していただける糖尿病教室を参加費無料で開催しておりますので、お近くの方はぜひご参加いただき、日々の食事や運動を見直す機会にしていただければ幸いです。

「病気いろいろ」のトップへ戻る。
かみやクリニック  愛 知 県 知 立 市 弘 法 町 弘 法 山 45 番地 5
 0566−81−0052