診療内容のご案内です 当院周辺の地図です ご挨拶 当院からのお知らせです
HOME>>

まだまだ、インフルエンザをはじめとする「かぜ」が猛威をふるっています。そこで今回は、痰・鼻水をチェックする方法と、「かぜ」をひいてしまったときに処方される抗菌薬についてお知らせします。

〜 「痰・鼻水のチェックの仕方」〜

朝、痰・鼻水をティッシュに取り、その色と状態をチェックすることにより体調を判断する目安にすることが出来ます。また、受診した場合にその状態を医師に報告することによって、診断の手助けになります。

黄色や緑色の痰・鼻水は一般的に細菌感染を示しており、痰・鼻水の状態や量の変化は治療効果判定のための貴重な情報にもなります。上記の画像を参考にしてみて下さい。
*透明の痰・鼻水でも細菌やウイルスに感染している可能性があります。

〜 「抗菌薬 Q&A」〜
「かぜ」の原因は?
「かぜ」の原因は大きく分けて2つに分かれます。90%以上はウイルス感染によるかぜで、その約半数がライノウイルスとコロナウイルスによる感染症です。
広い意味では、インフルエンザウイルスによるインフルエンザもかぜに含まれます。もう一つの原因は細菌で、肺炎球菌、インフルエンザ菌
(*)、A群溶連菌などの細菌感染によって起こるかぜもあります。
インフルエンザウイルスとは異なる細菌の一種。昔インフルエンザの原因と間違われていたもので、実際は他のかぜ症候群や肺炎の原因菌です。細菌なので抗菌薬で治療します。
「かぜ」の原因のほとんどはウイルスにもかかわらず、なぜ抗菌薬を服用するのでしょうか?
ウイルス感染によるかぜであっても、二次的に細菌感染を起こすことがあります。特にかぜなどで体が弱っている場合やご高齢の方、乳幼児は注意が必要です。ですから、細菌による肺炎、気管支炎、副鼻腔炎などが疑われる場合には、抗菌薬による治療が必要になってきます。
「かぜ」をひくとなぜ黄色や緑色の痰や鼻水が出るのでしょうか?
黄色や緑色の正体は、主に細菌と戦った白血球の死骸などです。傷口が化膿して膿が出ることがありますが、それと同じような症状です。黄色や緑色の痰や鼻水は、主に細菌感染のサインとなので、適切な治療が必要です。
症状が良くなったら抗菌薬の服用をやめてもいいのでしょうか?
発熱やセキの症状がおさまっても、まだ体の中に細菌が残っている可能性がありますので、完治したと思って抗菌薬の服用をやめてしまうと、細菌がふたたび増殖して症状がぶり返したり、薬の効かない耐性菌が生じてしまう可能性があります。
抗菌薬は受診した医師の指示どおりに服用してください。ただし、服用中に何らかの異常を感じたときは、すぐに主治医にご相談下さい。
「病気いろいろ」のトップへ戻る。
かみやクリニック  愛 知 県 知 立 市 弘 法 町 弘 法 山 45 番地 5
 0566−81−0052