 |
〜 アレルギー 〜 |
アレルギ−疾患には、気管支喘息、アレルギ-鼻炎、蕁麻疹アナフェラキシ−などがありますが、花粉症もアレルギ−疾患の一つになります。アレルゲン(抗原)となる物質は、食物、動物、植物など様々ですが、花粉症は花粉がアレルゲンとなって起こるアレルギ-です。
花粉(抗原)が体の中に入るとこの花粉に対する抗体がつくられます。抗体は組織の肥満細胞などに付着します。そこに再度抗原が入ってくると細胞表面でアレルギ−(抗原抗体)反応が起きて、肥満細胞が活性化され、ヒスタミンなどの化学伝達物質が、肥満細胞から遊離して、神経や血管を刺激して、くしゃみ、鼻水、鼻ずまり、目のかゆみや充血などのアレルギ-症状を引き起こします。 |
 |
|
 |