診療内容のご案内です 当院周辺の地図です ご挨拶 当院からのお知らせです
HOME>>

せきは一種の防御反応で、気管や気管支に何か都合の悪いことがおこった場合に、それを排除しようとしてからだがおこす動作です。
「都合の悪いこと」というのは、たとえば水や食べ物などを誤って気管に飲みこんだ場合や、気管・気管支にたんがでた場合(機械的刺激)、気管・気管支にとって有害な薬品を吸いこんだ場合(化学的刺激)、かぜをひいて気管支炎をおこし、気管支がただれた場合(炎症性刺激)、冷たい空気を急に吸いこんだ場合(寒冷刺激)などです。
また、医療機関において初診時に患者が訴える症状のうち、せきの頻度は最も高く、次いで発熱、くしゃみ・鼻閉・鼻汁、咽頭や喉頭の症状・愁訴、急性上気道炎などとなっています。

〜 「せきの役割と種類」〜

からだには病原微生物や異物を排除する防御システムが備わっており、そのなかでもせきは異物を「都合の悪いこと」として強制排除するために重要な役割を担っています。
せきには2種類あり、たんを伴わないせき(乾性咳嗽)とたんを伴うせき(湿性咳嗽)に分けられます。

 乾性咳嗽

咽頭や気道に対する刺激などが原因でおこり、コンコンという乾いたせきのことです。

 湿性咳嗽

かぜをひいたときなどの下気道の炎症などが原因でおこり、ゼロゼロ、ゼーゼーという
たんがからんだ湿ったせきのことです。

〜 「原因は?」〜

<病気によるもの>
最も多いのは、かぜやインフルエンザなどの感染症です。感染症以外では気管支喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などがあり、また重篤な疾患として肺結核や肺ガンなどがあります。

<病気以外によるもの>
喫煙(受動喫煙含む)、自動車の排気ガス、工場などからの排煙、粉塵、高血圧や腎臓の病気で処方されるACE阻害薬という薬剤などがあります。

〜 「せきの治療」〜

病気自体に対する治療に効果がない場合や、せきがひどい場合は、せきを止める薬(鎮咳剤)が適応になりますが、病気によっては、せきをすることによって、たんを出した方が方がよい場合もあります。
また、せきの種類によっては、吸入ステロイド薬、気管支拡張薬、抗ヒスタミン薬、漢方薬が有効な場合もあります。(膿性の黄色っぽいたんや鼻汁が認められる場合には去痰薬や抗菌薬を服用することもあります)

〜 「家庭での注意」〜
  • 重症のせきでは、かなり体力を消耗するため、安静や保温保ちます。
  • 清潔な空気を加湿し、室温も朝夕にあまり気温差がおきないよう調節します。家庭内ではもちろん禁煙です。
  • せきの発作には冷たい水を飲むことも有効です。
  • せきがひどくなると吐いてしまい水分不足になったり、たんを柔らかくして排出しやすくするため、発作のない間に十分水分を補給します。(たんの排出を促すためには、体位変換、背中・胸部のタッピングも有効です)
    タッピング:たんを出しやすくするため、下の方から上に向かってお椀型に丸めた手で軽くたたくこと
  • 就寝の際は、上向きに寝るより、横向きに寝るほうがせきが軽くなる場合もあります。
〜 「百日ぜき」〜

百日ぜきは、病態が完成されると文字どおり百日もの長期間にわたりひどいせきが持続することから名付けられ、乳幼児に多い病気です。近年、年長児や成人の感染報告数が増加するとともに各地で局地的な流行も発生しています。
1歳未満の乳児、特に生後6ヶ月未満の乳児がかかると重症化しやすいので、早めに予防接種を受けておくと安心です。

 原 因

患者のせきやくしゃみから、百日ぜき菌という細菌が飛び散って空気感染します。

 症 状

初期はかぜと同じようなせき、鼻水、で始まり、その後激しいせきが長く続きます。

 治 療

初期であれば、抗菌薬を服用することにより、それほど長引かせずに治すことができます。

 予 防

生後3ヶ月から3種混合の予防接種が受けられます。

〜 「マイコプラズマ肺炎」〜

わが国では、4年ごとの夏季オリンピックの年にマイコプラズマ肺炎が流行した時期もありましたが、最近ではそのような傾向はなくなりました。
幼稚園から小学校低学年ぐらいの小児がかかりやすい病気です。

 原 因

患者のせきから、マイコプラズマという病原体が飛沫感染しておこる肺炎です。

 症 状

乾いた激しいせきが長引くことが特徴です。鼻水や高熱が出ることもありますが、比較的元気なことが多い病気です。

 治 療

抗菌薬を服用します。重症でなければ、外来での治療が可能です。

 予 防

流行期には十分な睡眠と休養、マスクを付け、外出後はうがい・手洗いをしましょう。

「病気いろいろ」のトップへ戻る。
かみやクリニック  愛 知 県 知 立 市 弘 法 町 弘 法 山 45 番地 5
 0566−81−0052