診療内容のご案内です 当院周辺の地図です ご挨拶 当院からのお知らせです
HOME>>
「便秘」という症状をはっきり説明するのは大変難しいですが、「お通じが4〜5日以上なく、お腹の張った感じ(腹部膨満感)や腹痛、残便感などの苦痛や不快感を伴うもの」とされることが多いようです。つまりなんらかの原因で便が長期間、腸の中に留まってお通じが順調に行われず、苦痛・不快感を伴う状態を「便秘」と呼ぶのです。
お通じの回数は個人差が大きく、毎日お通じがある人もいれば2〜3日に1回という人もいます。しかし、苦痛や不快感がなく、自分の生活リズムに沿ったお通じがあるならば、「便秘」とは呼ばれません。
〜 「便秘の種類」〜
便秘には、特に病気ではないが、腸の動き(機能)が何らかの原因で異常となり、お通じが滞る「機能的便秘」と、別の病気や腸そのものの以上が原因の「器質的便秘」があります。
機能的便秘は最もよく見られる慢性の便秘で、以下の3つのタイプがあります。
機能便秘の多くは生活習慣や食生活の改善、ストレスの発散、そして便秘薬などをうまく使うことによって改善が可能です。
また、病院で処方される薬剤の中には、副作用として便秘を引き起こしやすいものもあります(精神安定剤、抗コリン剤など)。これは「薬剤性便秘」と呼ばれます。心当たりがある場合は、医師にご相談下さい。
他の病気が原因の器質的便秘には、先天性のものと後天性のものがあります。
〜 「対処法」〜
便秘が他の病気のシグナルになっていることもあります(器質的後天性便秘の場合は特に注意が必要)。なかなか治らない重症の便秘や、便の色が黒ずんでいたり、血や粘液が混じっている、あるいは急に便が細くなるなど、気になることがあれば迷わず受診して、早期発見に努めましょう。

また、お通じがある場合にも、便の状態を日常的にチェックすることで、自分自身の健康管理に役立ちます。例えば、便のかたさ、出血の有無、色などの変化をチェックすることが、病気の早期発見に繋がります。

かみやクリニック  愛 知 県 知 立 市 弘 法 町 弘 法 山 45 番地 5
 0566−81−0052